上方落語 桂文我 ベスト ライブシリーズ5

audiobook (Unabridged)

By 桂文我

cover image of 上方落語 桂文我 ベスト ライブシリーズ5
Audiobook icon Visual indication that the title is an audiobook

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today
Libby_app_icon.svg

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

app-store-button-en.svg play-store-badge-en.svg
LibbyDevices.png

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...

昭和五十四年、桂枝雀に入門し、二年経って、内弟子を開けた頃、「お話おじさんと呼ばれてもええから、とにかく、数多くのネタを覚えて、上演しなさい」と言われ、それを実践してきたが、「塵も積もれば、山となる」の譬えの通り、上演したネタは五百席を越え、今も増え続けている。

ネタの数を絞り、それに磨きをかける方が良いとも思うが、ネタの在庫が多い方が、落語の内容から学べることも多く、様々な要請の応対も出来るのは当然のことだ。

落語会の録音が、いろんな方のご協力・お勧めに依り、二十年以前からCD・テープを数多くリリースすることができた。

但し、それらは私のネタの集合であり、会全体の雰囲気を伝えるものではない。

以前から、会主・世話人の挨拶・お礼、助演者の落語も含めたCDを作りたいと考えていたが、実現が難しく、半ば諦めかけていたが、この度、パンローリングから発売できることに相なった。

関東で落語会の老舗と言っても過言ではない、かまくら落語会の録音が採用されたことが嬉しく、岡崎誠先生の最初の挨拶に始まり、お礼の言葉でお開きとなる、かまくら落語会独特の温かい雰囲気を味わっていたく内に、会の当日の座席に座っているような錯覚を覚えていただければ、幸いである。

落語のCDでも、このような楽しみ方があるという見本を、次々とリリースできれば、「噺家冥利に尽きる」と言っても過言ではない。

桂文我

収録演目

百年目:桂文我

天神山:桂文我

特別対談:文楽三味線 野澤錦糸

四代目 桂文我

昭和35年生まれ、三重県松阪市出身。昭和54年3月、二代目桂枝雀に入門し、桂雀司を名乗る。平成7年2月、四代目桂文我を襲名。全国各地で、桂文我独演会・桂文我の会や、親子で落語を楽しむ「おやこ寄席」も開催。

平成25年4月より、相愛大学客員教授に就任し、「上方落語論」を講義。国立演芸場花形演芸大賞、大阪市咲くやこの花賞、NHK新人演芸大賞優秀賞、芸術選奨文部科学大臣賞など、多数の受賞歴あり。

上方落語 桂文我 ベスト ライブシリーズ5