日本の浮世絵

ebook

By クールジャパン研究部

cover image of 日本の浮世絵

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today
Libby_app_icon.svg

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

app-store-button-en.svg play-store-badge-en.svg
LibbyDevices.png

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
葛飾北斎・歌川広重の浮世絵集豪華4作品収録!!◆葛飾北斎 冨嶽三十六景葛飾北斎の代表作にして最高傑作!!『冨嶽三十六景』は四季折々、様々な表情の富士山を描く連作で、北斎が1831年72歳のときに初版が刊行されました。色彩の美しさや構図の妙は人々を魅了してやまず、海を越えてゴッホやモネなど世界的に有名な芸術家たちにも影響を与えたのです。それまでの常識を打ち破り、浮世絵に風景画のジャンルを確立した記念碑的作品にして、日本が誇る名作。そんな『冨嶽三十六景』全46作を、鑑賞のポイントとなる解説付でご紹介します。日本に生まれてよかったと思える、至福の作品集です。◆葛飾北斎 富嶽百景1999年、アメリカの雑誌「ライフ」の企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」で、葛飾北斎は日本人でただ1人、86位にランクインしました。また、世界十大芸術家の1人とされ、ジャポニズム(日本趣味)として、モネ、ホイッスラー、セザンヌ、ゴッホなど、世界の芸術家たちに影響を与えました。そんな世界的浮世絵師、葛飾北斎が75歳の時に初版が刊行された『富嶽百景』。つい先日世界遺産に登録された富士山を画題に102図が描かれています。四季折々、様々な表情の富士山を見ることが出来ます。本書ではポイントとなる箇所に解説を加えることで、多くの方に親しみを持っていただけるようにしました。日本の浮世絵を世界的なものにした渾身の一作です!◆広重 英泉 木曽街道六拾九次『木曽街道六拾九次』は、江戸時代の五街道の一つ、江戸~京都を結ぶ「木曽街道」の宿場を描いた全71図の連作。「ジャポニズム」の代表である世界的浮世絵師・歌川広重と美人画の権威・渓斎英泉による合作。本書では、細かく描きこまれた雄大な自然や旅人達の様子など、鑑賞ポイントが分かる解説付!さらに、世界文化遺産に登録された富士山が描かれた作品には★を表示し、鑑賞を楽しんでいただけるようにした。◆広重 名所江戸百景「ジャポニズム」の代表である歌川広重が死ぬ直前まで手掛けていた作品。ゴッホやモネ、ゴーガンなど世界的に有名な画家たちが、模写したことでも知られている。本書は当時の江戸で、大ベストセラーとなり、風景浮世絵としては頂点に位置づけられる。四季折々の江戸を活き活きと描く、大胆かつ独創的な作品です!!
日本の浮世絵